スマートフォン専用ページを表示
Sewing
洋裁の制作過程公開ブログ。次は、一重のフード付きコート。
アクセス解析
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2004年12月12日
袖山のいせこみ
袖付けの前に、袖山のいせこみ。
いせこみは苦手です〜特に綿の場合は。
でも、思ったほどの分量はいせこまなくても済んだので、きれいにできた方かもしれません。
【関連する記事】
ファスナー付け
フードをつくる
ポケット作成
裁断
型紙作成
posted by オリーブ at 10:00|
フード付きコート
|
|
2004年11月23日
ファスナー付け
オープンファスナーを付ける。
ファスナーの付け方はフィーメイルとミセスのスタイルブックとは違っているのですが、一応文化式と言うことで、ミセスのスタイルブック2002年秋冬号を参考に縫いつけました。
ちなみにどう違うかというと、ファスナーを「先に見返し」に縫いつけてから見頃を見ながらステッチをするか(スタイルブック)、「先に見頃に」縫いつけてから見返し側からステッチをするか(フィーメイル)です。
これはもう、好みの問題だと思うので・・・
相変わらず、ファスナー付けは苦手!
何度も何度も縫ってはほどき、縫ってはほどきをして、ようやく付けることが出来ました。
ファスナーが見えないように中心で合わさるように、の調節が難しかった〜
重なりすぎてもダメだし・・・
posted by オリーブ at 13:40|
Comment(0)
|
フード付きコート
|
|
2004年11月20日
フードをつくる
フードを縫い合わせ、身頃は前後肩を縫い合わせておく。
見頃とフードを縫い合わせる。
フードは中心に縫い目があるタイプではなく、真ん中に長方形の生地を挟む三枚あわせのタイプ。
つまらないことだけど、初めてなのでちょっと面白かったりする(笑)
「フィーメイル」を参考にしたので、見返しが前身頃にしかついていない。
後ろ身頃の首の部分は、縫い代にロックをかけて終わり。
横着せずに、後ろ身頃用の見返しを作っておいたら良かった・・・
やっぱり見た目が、ねぇ。
posted by オリーブ at 04:12|
Comment(0)
|
フード付きコート
|
|
2004年11月12日
ポケット作成
縫い合わせる前に、ポケットを付けます。
パッチポケットなので、作成って程でもありませんけど。
ちっちゃなタグを付けてみました。
ポケット、もう少し大きめでも良かったかも。
なんとなく、浅い気がします・・・
posted by オリーブ at 16:20|
フード付きコート
|
|
2004年11月01日
裁断
生地の地直しをして、裁断をします。
今回用意した生地は、
きれ屋さん ぽぷり
の幅広ツイル。くすんだ感じの落ち着いた赤です。
地直しは、私は必ずします。洗濯する時を想定して、綿なら洗濯機で5分ほど回し、縫製後に縮んでしまわないようにしています。
今回は補正はほとんどしないつもりなので、縫い代もきっちり決まっています。だから、印付けも少しのノッチで済ませます。あとは、ミシンのガイドのみで。
posted by オリーブ at 13:12|
Comment(0)
|
フード付きコート
|
|
2004年10月25日
型紙作成
原型を使って、型紙の作成。
体型は変わっていない(と思う)ので、以前作成したものを使用。
スタイルブックはリバーシブルの製図なので、一重用に見返しを作っておく。
ポケットはファスナーを買いに行くのが面倒なので、同じ様な形のパッチポケットに変更。
ゆったりとラフに着るコートなので、仮縫い&補正は省略しようかと・・・(汗)
途中でちょっと袖を通してみて、気になるなら直します(滝汗)
なので、縫い代はほぼ完成に近い状態にして、あまり多めにはつけていません。
手を抜いてます・・・
posted by オリーブ at 10:56|
Comment(0)
|
フード付きコート
|
|
2004年10月24日
フード付きコート デザインの決定
長らく更新をお休みしていましたが、やっと次の作品に取りかかりました。
フード付きコート、裏なし一重で前はオープンファスナーあき。
初めは「Female 2004年10月号」の34番、裏なしフーデットコートを見て作りたいと思ったのですが、せっかく作るなら自分サイズに合わせて作ろうと、似た感じの型紙を捜し、「ミセスのスタイルブック 2002早春号」の8番、フード付きリバーシブルのライトコートを元に一重で作ることにしました。
なので、ウエストラインで絞るひもや、少しフレアな感じはなくなります。
でも、同じ様な形の文化式型紙は、これしか持っていなかったので。
posted by オリーブ at 11:09|
Comment(0)
|
フード付きコート
|
|
2004年03月27日
ツイードのスーツ 着用写真
ツイードのスーツ、完成です。
左袖のいせ込みに、少々失敗しました。
いせ込み、難しいです・・・
posted by オリーブ at 14:09|
Comment(4)
|
完成作品
|
|
2004年03月26日
スカート完成♪
スカート完成♪
フルレングスのスカートなので温かく、太い足も気になりません(笑)
私は静電気体質なのですが(乾燥肌〜)キュプラの裏地だと静電気も起きず、まとわりつくこともありませんでした。
3月19日(金)3
posted by オリーブ at 20:44|
Comment(0)
|
ツイードのスーツ 7.スカート
|
|
ベルト付け2
ベルト布の裏側(耳)の部分をベルト付けミシンのきわに丈夫な糸で細かくまつりつけます。
生地がツイードなので縫い代自体がとても厚く、まつるとぷっくり膨らんでしまって表からは見えないのですが、何とも言えない出来になってしまいました・・・
これは、デザインの失敗ですね。
ベルト芯を使わないベルトレスのデザインにした方が良かったのだと思います。
今さらどうしようもありませんが(涙)
3月19日(金)2
posted by オリーブ at 20:42|
Comment(0)
|
ツイードのスーツ 7.スカート
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
サイトマップ
Little Olive Home
SHOP
Diary
ひつじぐも
someday
ぐるぐるカメラ
カテゴリ
ツイードのスーツ 1.作図
(6)
ツイードのスーツ 2.地直し
(4)
ツイードのスーツ 3.裁断・印付け
(5)
ツイードのスーツ 4.仮縫い・補正
(5)
ツイードのスーツ 5.本縫い前の準備
(3)
ツイードのスーツ 6.ジャケット
(21)
ツイードのスーツ 7.スカート
(11)
完成作品
(1)
フード付きコート
(7)
最近のコメント
ツイードのスーツ 着用写真
by オリーブ (03/28)
ツイードのスーツ 着用写真
by snow-yuki (03/28)
ツイードのスーツ 着用写真
by オリーブ (03/27)
ツイードのスーツ 着用写真
by ウー (03/27)
はと目つき穴かがり
by オリーブ (03/24)
新着記事
(12/12)
袖山のいせこみ
(11/23)
ファスナー付け
(11/20)
フードをつくる
(11/12)
ポケット作成
(11/01)
裁断
最近のトラックバック
記事検索
過去ログ
2004年12月
(1)
2004年11月
(4)
2004年10月
(2)
2004年03月
(38)
2004年02月
(18)
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ